今年の夏、とうとう従業員の方を救うべく東村山センターに登場した巨大扇風機。
その名も「Hurricane」
後ろについている大きいフィルターに水のタンクに入っている水を流し、そこを暖気を通ると、
気化熱によりフィルターの温度が下がりそこを通る空気が冷風に変換するという
便利で自然的な涼風を感じられる扇風機となっています。(宣伝みたいになってしまいましたが)
ウォータークールファンと呼ばれるものだそうです。

実際に私も実物を見たときは感動を覚えました。
この大きさたるや、まさにハリケーン。
そしてこの扇風機から送り出される風は、遊び心が芽生えてしまいそうな勢いの風でした。
その冷風が作業の助けとなっていただければと思います。


毎年恒例となりました当社の1号店「ファミリーマート西立川駅前店」で
今年も昭和記念公園花火大会に乗じ、店頭店内大売出しセールを行いました。
小さなお客さまからご年配のお客さま迄、沢山のお客さまにお越し頂き店内は大盛況。
お客さまの混雑の最中あわられた我らのヒーロー「ニシタチレンジャー」
お客さまの誘導や店頭販売で、大いに力を奮って頂きました。
ありがとう!ニシタチレンジャー! さらば!ニシタチレンジャー!!

通常は、新入学の多い4月に行われる春の交通安全運動ですが、今回の交通安全運動は5月11日~20日まで実施されています。その中でも特に5月20日(水)は、「交通事故死ゼロを目指す日」となっています。
運送業に従事するものとしては、毎日が事故の危険と隣り合わせです。そのためドライバーの方々へは安全に対する徹底した指導を行い交通事故防止に取り組んでいます。その一環としまして、本社のスタッフ全員でこの「春の交通安全運動」にも参加することが恒例となっています。本社の近くには小学校・中学校があるので、登下校の時間に合わせて、横断歩道での安全確保を行っています。地域の交通事故防止に努めるのは当社の営業方針の一つです。地域の交通事故防止に努めるという大きい目的はありますが、その運動の最中に小学生・中学生からされるあいさつ。これは朝から元気と笑顔をいただくことができるもので、その日の活力にも繋がっていてとてもよいものです。そのようなあいさつ、笑顔を失わせないために、ドライバーさんは常日頃から徹底した安全運転を心掛けましょう。
センターにて事務を24年間勤務された方がこの度退職となりました。先日が最後の勤務日でしたので、社長より花束の贈呈が行われました。24年前は1991年ですが、以下のような出来事がありました。
・現在の東京都庁 開庁
・大相撲ブーム(若・貴、外国人力士等)
・雲仙普賢岳 噴火
・大学入試センター試験 開始 等
これらの出来事があった年からご勤務いただきました。懐かしく思われる方も多いのではないでしょうか。とてもさみしいですが、長年のご勤務、ありがとうございました。今後のご健康とご活躍を祈念いたします。

先日も、ブログにてお知らせさせて頂きましたが、この度荷主様より、弊社のドライバーがグッドドライバー賞をいただく事となりました。それに先立ち、センターにてドライバーミーティングを行った際、受賞ドライバーの表彰を行わせていただきました。センター全体で今回の事を共有し、これからもホスピタリティの向上に努めてまいります。

いつも弊社のブログをご覧いただきありがとうございます。
この度、荷主様より弊社のドライバーがグッドドライバー賞を表彰いただく事となりました。店舗様への配送の際、「いらっしゃいませ」「ありがとうございます」とお声掛けをしておりますが、お買い物をされておりましたお客様より「挨拶があったことで気持ち良く買い物ができました」とお褒めの言葉を頂き、この度の表彰となりました。大変嬉しく、名誉なことです。後日、弊社でも表彰を行わせていただきます。その様子はまたアップさせていただきますので、ぜひご覧ください。この度の表彰を糧に、これからもお客様へ商品とともに安全・安心をお届けできるよう業務に精進していきます。

満開の桜が咲き誇る中、昨日入社式を行い新卒の方6名を仲間として迎えることとなりました。一同、緊張の面持ちで出社をし式に臨みました。
入社式の後は記念撮影を行い、それからオリエンテーションを行いました。業務に入る前に、働くに当たっての心構えや会社のお取引様等の説明をし自分たちの役割、作業の意味などを勉強をしました。
そして、本日からそれぞれの配属先で実務の研修が始まりました。様々な業務に携わり、センターの一通りの業務を覚えていただきます。新しい環境の中で苦労もあるとは思いますが、これから一緒に頑張っていきましょう。


いつもブログのページにお越しいただき、ありがとうございます。当社では、ブログと並行してFacebookのページも開設中です。トラックに関することや、業務に関する事などこまめに投稿していきますので、もしよろしければ、こちらもご覧いただき、アカウントをお持ちの方はぜひ「いいね」をお願い致します。
少しでも多くの方に知って頂きたく、従業員の皆様にも、こちらの告知をさせて頂きました。写真のようなPOPを作り、各営業所のタイムカード等に掲示していただいております。ブログ・facebook共に1件でも多く投稿していけるよう努力していきますのでぜひ今後もご覧いただけますと幸いです。
本日、立川にて行われました、障害者雇用納付金制度の説明会に出席してまいりました。 毎年4月~5月にかけて障害者の方の雇用率の申告があるのですがそれに向けた事前説明になります。 障害者雇用納付金制度とは、雇用義務を履行している企業では 雇用環境の整備等に経済的負担が伴うことから、履行していない企業との負担の差を埋める為、 雇用率を達成していない企業から調整金を徴収し、 達成している企業には調整金を支給するといった制度になります。 これまでハローワークや特別支援学校、支援施設の方々にご支援を頂き、 雇用に向けて取り組みを行ってまいりました。 申告は来月からになりますが、さっそく申告に向けて準備を進めたいと考えています。
説明会の様子

先日に引き続き、トラックの納車式が弊社営業所の構内で行われました。
今回納車されたトラックは4トンのチルド車が3台になります。
他センターへ商品を配送する、横持ちという業務の際に運行するトラックになります。
今回は車内と庫内の中も見ることができました。
庫内はとても広く、新車の独特の匂いがしました。チルド車は冷凍車よりも壁・扉の厚さが薄い為、空間を広くとれるとの事です。運転席もとてもきれいで、シートカバーを外すのをためらわれるほどでした。
最後に前回と同様に、これからの無事故を祈願して、トラックの周りを一周しながら、タイヤ・ボディにお神酒をかけさせていただきました。 この日から運行が開始されますので、商品と合わせまして安心・安全もトラックとともにお届けしていきます。


