ブログ

新車の納車をしました

12月8日、19日に座間営業所へ新車が3台納車になりました。

今回の新車3台はいずれも4t冷凍冷蔵車で荷室側面に当社ではじめて

ロゴマークを入れました。

 

 

 

 

 

担当ドライバーからは、

「無事故はもちろん、お客様のお荷物を心を込めて安全に

お届けできるよう、気を引き締めて乗務したい」

と、頼もしい決意が聞かれました。

 

 

 

 

 

 

今年も残すところわずかとなりました。

これから年末にかけ、忙しくなりますが

このまま社員全員が事故がないまま、

新しい年を迎えられるように、気を引き締めていきましょう!

平成29年12月15日 おでん出張販売 東村山センター

12月に入り、より一層寒くなり、おでんの美味しい季節になりました。

今月も福利厚生の一環として、おでんの出張販売を行いました。

 

 

 

 

 

当日は、おでんの販売の他にもおにぎりの販売や

自宅で作れるおでんのパック販売を行いました。

私自身も昼食に購入させていただきましたが

中までしっかりと味がしみていてとてもおいしかったです。

購入していただきました皆様、販売を担当していただきました皆様

ありがとうございました。

2017年も残すところあと僅かとなりました。

これからさらに寒くなってきますが

寒さに負けず、頑張っていきましょう。

秋の全国交通安全運動(平成29年9月21日~30日)

今年も9月21日から30日までの10日間、秋の全国交通安全運動が実施されます。
その中でも最終日の30日は交通事故死ゼロを目指す日とされております。

全国運動重点として「子供と高齢者の安全な通行の確保と高齢運転者の交通事故防止」や
「夕暮れ時と夜間の歩行中・自転車乗用中の交通事故防止」等が挙げられました。
また、事業用トラックの最重要推進項目として、下記の2点が挙げられました。
1.現在の事故の過半数を追突事故が占めいる「追突事故の防止」
2.死亡事故の3割強を占めている「交差点事故の防止」
この2点を最重点推進項目として、挙げられました。
私たちは常日頃から大きな車を扱う仕事しておりますのでこの交通安全運動が終わった後も常に
交通事故0を目指し、社会に貢献していきます。

当社では毎年、この運動に賛同し貢献するため、交差点における旗振りを行っております。
下記は、今年度実施した写真になります。

 

 

 

平成29年9月20日 おでん出張販売実施in東村山センター

9月も終わりに近づき、朝方や夜は肌寒くなってきました。
先日、東村山センターにておでんの出張販売をしました。

 

 

 

 

 

 

当日は、気温が思っていたよりも上がらず、
午前中からたくさんの従業員の方にお越しいただきました。
今回は事前予約をして頂いた方が多かったこともあり,
過去最高の2,500個ものおでんの具を販売しました。

購入していただきました皆様、本当にありがとうございました。

事前準備、運営をしていただいた皆様、お疲れ様でした!!

また次回も宜しくお願い致します。

 

平成29年9月20日 『おでん』出張販売 in 東村山センター

福利厚生の一環として東村山センターにて従業員向けにファミリーマートのおでんを出張販売します!

従業員たちの日頃からの疲れがとれたらいいなと思っています。

 

立川昭和記念公園 花火大会

7月29日(土)に国営昭和記念公園にて第59回目の花火大会が行なわれました。

 

毎年の恒例となっております、当社の店舗「ファミリーマート西立川駅前店」で、店頭にて揚げ物や飲み物を販売致しました。

当日の朝は曇り。天気予報では一部雨との予報。

午後になっても雨の気配がないので大丈夫かなと思っていた矢先、残念な事に16時頃から雨が降ってきました。

それでも花火は中止することなく、打ち上げられました。※雨雲でお店からは見られませんでした:涙

  

雨の中、足を運んでくださった皆様、商品をお買い上げ頂きました皆様ありがとうございました。

来年またお会い致しましょう!!

救命講習

小平市東部市民センターにて開催されました、救命講習に参加致しました。

 

元・消防庁の方が講師を務め、大変分かり易く、有意義な講習でありました。

 

 

 

 

 

内容としては、応急手当の座学、マネキンを使った心肺蘇生を実際に行い、

アドバイス等を受けながら体験させて頂きました。

最後にAEDの使い方も実際に体験致しました。

複雑で難しいのかなと思いましたが、操作が簡単で、音声ガイダンスも分かり易く思いました。

 

 

実際にその場面に遭遇することも無きにしろ非ず・・・

その時の為にも受けた事がない方は受けて見ては如何でしょうか?

 

6月27日、物流業界説明会&面接会に参加します

春に引き続き、トラック協会主催、ハローワーク後援の

説明会に参加します。

業界の説明や、多摩地区の運送会社の有志が集まりますので、

興味のある方、ご来場いただければと思います。

※詳しくは、http://sagaso.net/

ないしは以下QRコードからホームページを参照ください


梅雨入り

早いもので、今年も半分が過ぎようとしています。年々、感じるのですが、本当に1年はあっという間ですね。そして、先日7日に関東甲信でも梅雨入りとなり、雨のシーズンが到来です。平年より1日早いとの事です。普段何気なく言っているこの”つゆ”という言葉。梅の雨と書いて”つゆ”と読みますが、この梅雨の言葉の由来はどこから来ているのでしょうか。

梅雨の語源は中国から来ており、「バイウー」という読み方で日本に伝わりました。語源にはいくつか説があるようですが、この時期(5月~6月頃)が梅の実が熟す時季にあり、その時季に降る雨だから梅雨とする説が有力だそうです。

ともあれ、ジメジメしたこの時季は多くの人が憂鬱に思う時期だと思います。ですが、この梅雨を乗り越えれば、夏はすぐそこです。快適に過ごす方法を見つけて乗り越えたいものです。

定期健診を行いました

昨日、定期健康診断を病院の方にお越しいただき、実施しました。健康診断は安全衛生法で年に1回の実施が義務づけられています。目的は病気の早期発見・早期治療・予防を目的に行われており、自分では自覚できない病気のサインを見逃さないためにも、定期的な受診が必要とされています。当日お越し頂いた病院スタッフの皆様、ありがとうございました。